


この記事では、主にバストアップサプリを摂取した際に起こりうる病気をまとめてみました。
確かに病気はコワイものですが、基本的にはサプリの過剰摂取を避けていれば大丈夫です。
まずはこの記事で、どういった類の病気が起こるのかを確認してください。
基本的に女性ホルモンの乱れによって病気が起こる
バストアップサプリで起こる病気は女性ホルモンの乱れによって起こります。
というのも、サプリを取り入れると女性ホルモンを体外から摂取するため、身体の内部で女性ホルモンが活発になるためです。
そのため、バストアップサプリを過剰摂取しなければ病気はあまり起こりません。
過剰摂取で起こる病気
生理不順・不正出血
まずは生理不順や不正出血です。プエラリア・ミリフィカという成分がバストアップサプリには含まれています。これは女性ホルモンに含まれるエストロゲンを生み出します。
エストロゲンには女性ホルモン活性効果があるため、女性ホルモンの働きによって生理不順・不正出血が起こる可能性があります。
ただし、逆にホルモンバランスが乱れている人にとっては、バストアップサプリを摂取することで、生理不順・不正出血が改善されたというケースもあります。
不妊
女性ホルモンを外から過剰摂取すると、元々持っていたエストロゲンを生み出す機能が低下します。
そうなると、妊娠の際に必要なエストロゲンが生成されなくなり、不妊につながる可能性があります。
ただし、基本的にエストロゲンの生成力は、20代になると失われはじめ、30代ではほとんど生成されなくなります。
そのため、20代中盤以降でバストアップサプリを飲むことは妊娠しやすくなることにもつながります。
ニキビ
ニキビもホルモンバランスの乱れによって起こるものです。 先ほどから述べているように、バストアップサプリを摂取して女性ホルモンをとりすぎることで、ホルモンバランスが乱れます。そしてニキビができるんですね。 ただし、女性ホルモンエストロゲンには、美肌効果があります。そのため、バストアップサプリには- ニキビになりやすい
- 美肌効果
という反対の効果が同時に起こるんですね。
ですが、ニキビになりやすいのは基本的に10代の女性ホルモンが活発に生成される時だけ。のため、20代以降の人はニキビに関しては何もきにしなくて大丈夫かと思います。
発ガン性・癌作用
バストアップサプリでよく言われるものにガンになりやすくなる。というのがあります。 主に女性がなりやすい癌としてあるのが-
乳がん
-
子宮がん
-
卵巣がん
-
甲状腺がん
の以上4つです。
なぜ、バストアップサプリを飲むとこの4つのガンになりやすいのかと言うと、ホルモン依存症乳がんという、エストロゲンに非常に関係が深いガンがあるためです。 女性ホルモン、エストロゲンを摂取するとホルモン分泌機能が促進されます。が!この機能がガン細胞の増殖も促進してしまうのです。 そのため、ガンになりやすくなってしまいます。体重増加・むくみ
エストロゲンは女性ホルモンですから、 女性らしい身体つきを作るのに必要になります。
女性らしい身体つきというのはやはり
- 丸みを帯びている
- ふっくらとしたシルエット
ですので、女性というのは丸くなりやすいです。そのため、女性ホルモンが増えたことによってむくみが発生したり、体重が増加したりする可能性があります。
また、生理前にむくんだりしませんか?それはプロゲステロンという成分が分泌されるためです。
生理前には多くのプロゲステロンが生成されますが、プロゲステロンは水分をため込む性質があるため、むくみにつながります。
ということなんですね!

肝臓への影響
肝機能障害なんかも起こりやすくなってきます。
色んな成分が生まれる肝臓に、女性ホルモンにより圧力がかかるため肝機能に障害がある方は、医師などの診察を受けてからバストアップサプリを使用するようにしましょう。
子宮内膜症
子宮内膜症とは、子宮外部や卵巣や卵管にも子宮内膜ができることです。
また、卵巣の中に血がたまってしまうことを「チョコレートのう胞」といいます。
最近では、10代にも増えてきたこの子宮内膜症ですが、原因はよくわかっていません。
ですが、女性ホルモンによって子宮内膜症が起こっているのはわかっていますので、女性ホルモンを動かすバストアップサプリは子宮内膜症にもなりえます。
抜け毛や頭皮の荒れ
抜け毛や頭皮の荒れもバストアップサプリによって起こる可能性があります。
ホルモンバランスの乱れによって、一時的に抜け毛や頭皮の荒れが起こるのです。
ただし、女性ホルモンであるエストロゲンは髪の成長を促すことがわかっています。女性らしい身体を作ることができるため、毛髪に関してあまり心配することはありません。
肌荒れ・発疹、じんましんなどの皮膚障害
肌荒れ・発疹、じんましんなどの皮膚障害も起こりやすくなります。
というのも女性ホルモンのエストロゲンは、脂質をためることが得意です。そのため、サプリを摂取しすぎると肌あれや発疹などが起こりやすくなります。
ただし、この脂質によって女性らしい身体になることも事実ですから、サプリの過剰摂取をしなければOKです。
おりもの
おりものの変化は主に女性ホルモンの乱れにより起こってきます。
そのため、おりものの色が変化したり匂いが変化したりといった症状が起こりえます。
頭痛・腹痛・下痢
生理機能の乱れにより、頭痛が起こったり腹痛が起こったりといった現象が起こります。
首筋の痛みなんかも女性ホルモンによる特徴だったりしますよね。
というのも、バストアップサプリを摂取するとPMS(月経前症候群)が起こりやすくなり、プロゲステロンという成分が多く分泌されるようになります。
エストロゲンの量=プロゲステロンの量
上のような図式にしようと身体は反応するため、エストロゲンの量が増えるとプロゲステロンの量が増えてきます。
プロゲステロンが多く分泌されると身体不調を起こしやすくなるため、頭痛などといった症状が身体に起こるようになります。
貧血
貧血もバストアップサプリで起こりうる副作用の1つです。
貧血は基本的に血圧が下がることによって起こります。女性ホルモンを摂取することにより自律神経が乱れ、血圧の調節ができなくなり貧血になります。
便秘
吐き気、食欲不振、消化器官障害
ホルモンバランスの乱れによって、吐き気などを催すことがあります。
それは、食欲不振や消化器官の障害が起こりやすくなるからです。
バストの張り、バストの痛み
バストアップサプリによって女性ホルモンが活発になり、胸が大きくなってくると
- バストのハリ
- バストの痛み
を感じることがあります。
急激にバストが大きくなったため、バストに痛みを感じるんですね。でも
痛みがある=バストが大きくなった
という証明でもありますから、逆にこんな副作用なら出てほしい!と思いますね。
体臭が甘くなる or きつくなる
体臭が甘くなったり、きつくなったりします。
これは女性ホルモンが体臭を管理しているために起こります。
そのため、普段よりも匂いに気を付ける必要がでてくるでしょう。
まとめ
バストアップサプリの副作用は、基本的に
バストアップサプリの過剰摂取
によって起こります。そのため、しっかりと用法用量を守れば、副作用を心配することはありません。
どうしても副作用が気になる場合は、副作用を起こす原因であるプエラリア・ミリフィカがあまり保有されていないLUNA(ルーナ)というバストアップサプリをおすすめいたします。
